【中古】SONOR / D-555 1970s スネアドラム ソナー【WEBSHOP】
1975年よりいわゆる「フォニック」がデビューしますが、その前身モデル。
シェルはセンタービート加工が施された、いわゆるシームレス・フェロマンガンスチールを採用。
軽やかで繊細ながら、太い芯としっかりとした音圧が特徴です。
金属パーツに錆、フープにメッキ剥がれ、その他細かい打ち傷/打痕が見受けられますが、動作上に問題はございません。
【サイズ】:14×5 【シェル】:シームレス・フェロマンガンスチール ■付属品:無し ■中古保証:無し ■商品ランク:B: [中古]かなり、傷&使用感はあるが、通常使用する用途において問題なし UD20180512
- 商品価格:49,800円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0(5点満点)
スネアドラム 関連ツイート
【スネアドラム】最も使用頻度の高いドラム。ドラマーの個性が出やすく、最初に買われる楽器は大抵スネアドラムである。金属か木材のシェルが一般的だ
@kyukoku_dr2 2018/05/27 01:35
RT @oguranorihiko: リズムが成立する最小限の楽器3点、それはバスドラム、スネアドラム、ハイハットです。ではここで皆さんに問題です、ハイハットの語源はなんでしょう?
一晩考えてみてください。
オグ畑任三郎でした〜 https://t.co/3P44plvRUw@puma2525 2018/05/28 14:54
ただ気になることもある。マーチングのスネアドラムの教則本は演奏記号によって叩くところを変えている。
ロック系の教則本だと真ん中を叩くことになっている。音差は叩き方でつける。
ジャズをやっている人はクラシックあがりかロックあがりかで違うけど、場所の打ち分けする人が多い。@isimiya9 2018/05/27 01:03